Contents
- 1 みなさんの仮想通貨始めました!
- 2 40歳男性・会社員・年収600万円(開始前)の体験談
- 2.1 何で仮想通貨を知ったか?始めるきっかけは?
- 2.2 取引所をDMMビットコインにしたのはなぜ?選んだ理由は?
- 2.3 保有しているコイン(通貨)は何?購入した理由は?
- 2.4 通貨を保有した後の価格の変動はどんな感じですか?
- 2.5 現在までの投資額と損益額がわかれば教えてください。
- 2.6 DMMビットコインの使い心地や使った感想をは?
- 2.7 外部で流出事件などあったが、セキュリティーはどうか?
- 2.8 DMMビットコインのおすすめポイントを挙げるとしたら?
- 2.9 暴落の際はどう対応しましたか?どのくらいの影響が出ましたか?
- 2.10 仮想通貨を始めてよかったこと、気がかりなことは?
- 2.11 今後、仮想通貨をどうなる?また、自身ではどうしていく?
みなさんの仮想通貨始めました!
このコラムは、仮想通貨の購入や売買を実際に行った方の協力の下、仮想通貨の取引を始めてからどれくらいの損益が出たか、各仮想通貨取引所の使用感やセキュリティー面などの使い心地などをインタビュー形式で紹介していきます。
主に、仮想通貨取引所ごとに分けて体験談を紹介していくので、各取引所での違いなどの参考になればと思います。このページでは、DMM Bitcoinの取引所についての体験談を紹介します。
40歳男性・会社員・年収600万円(開始前)の体験談
何で仮想通貨を知ったか?始めるきっかけは?
私は、数年前にマスコミ報道を通じてビットコインを始め、仮想通貨があることを知りました。また、仮想通貨への投資を始めたきっかけは、2017年の春ごろから仮想通貨が大幅上昇しつつあると経済ニュースで見聞きしたため、儲かるチャンスかなと考えたためです。
取引所をDMMビットコインにしたのはなぜ?選んだ理由は?
DMMは、大手のIT事業グループです。そのため、以前からFXトレードやCFDのトレードの事業を行っていました。実は私もそれらを利用していました。
DMMビットコインは、DMMグループの仮想通貨事業としてまだ新しい事業部でしたが、これまで利用してきたFXトレードなどのサイトでも特にトラブル等もなかったので、信頼ができると考えて仮想通貨の取引でもDMMビットコインを利用することにしました。
保有しているコイン(通貨)は何?購入した理由は?
購入・保有しているコインは、ビットコインです。
ビットコインを購入した理由は、数多くある仮想通貨の中でも時価総額の規模がダントツのトップである点が挙げられます。また、日本だけではなく世界的に有名な通貨であるので、取引量も多く、流動性が高いのが特徴です。
そのため、取り扱いのある取引所も多いので取引もしやすく、買いたい時や売りたい時をすぐに決断しやすく、保有しているビットコインをすぐに取引できると考えたためです。時価総額が小規模の仮想通貨では取り扱っている取引所が少ないため、取引しにくいことやコイン自体の信頼性や安全性も少し心配になったことも理由になっています。しかし、ビットコインならば、そのような心配をする必要がないのです。
通貨を保有した後の価格の変動はどんな感じですか?
2018年に入ってからビットコインを保有しましたが、コインチェックの問題が起きてから価格変動率が激しくなってハラハラさせられています。
基本的にビットコインFXを利用して、価格の下落時にも差額利益が発生する方法を行っています。価格の乱高下が激しいのでタイミングが合えば大きめの差額が生まれますが、間違うとリスクにもなってしまいます。実際に具体的には、私が2月に保有してからも、1ヶ月あたりの価格変動率が50%が続き、売買タイミングを的確にとらえれば多額の利益を得ることができますが、売買タイミングを誤れば多額の損失を被る状態に陥る状態が続きました。
時折、大きめの損失もありましたが、全体的にはプラス収支で進めることができた印象です。
そして、2018年6月以降は1ヶ月あたりの価格変動率が10%程度まで落ち着いてきています。ボラティリティが落ち着いてFX取引を行うメリットも少なくなってきたので、現在は長期的な保有に切り替えて取引行為も少なくなりました。
現在までの投資額と損益額がわかれば教えてください。
投資金額の合計は約10万円です。
DMMビットコインを利用し始めたのが2018年になってからでした。その際、買いポジションを持ったのは2月と4月と7月の3回です。2月に買いポジションを持ったときは、3月までに一時的に価格が元に戻り高騰したのを機に約40%程度のプラス利益を得ることができました。そして4月に買いポジションを持ったときは、3週間後に30%の利益を得ることができました。さらに、7月に買ったビットコインは現在も保有しており、いまのところ損益はトントンの状態です。
DMMビットコインではレバレッジを5倍にしか設定できないのが少しネックでしたが、投資額が少なくても高額な取引を行うことができたので、大きな利益を得ることもできました。損益額の合計としては、約100万円程度のプラス利益になりました。
DMMビットコインの使い心地や使った感想をは?
ビットコインは24時間365日売買されており、価格が変動しているため、私はDMMビットコインのスマートフォンのアプリを利用しています。
実際に私が利用してみた感想としては、「チャート画面が見やすいし、テクニカル指標が充実しているため、売買判断をしやすい」という点を挙げることができます。具体的には、ローソク足や移動平均線、テクニカル指標のMACDなどが明確に表示されるため、電車のなかでアプリを使用していても冷静に売買タイミングを判断できました。
外部で流出事件などあったが、セキュリティーはどうか?
当然ですが、現在のところハッカーからのサイバー攻撃を受けたことはありません。大手ITグループのDMMの仮想通貨事業部ということもあり、他のFX事業でも成功していることもあってセキュリティー面での安全性や信頼感を持っています。
DMMビットコインのおすすめポイントを挙げるとしたら?
レバレッジ取引については、ビットコインのスプレッド幅が狭い点がおすすめポイントとして挙げることができます。
7月12日時点ですと、ビットコイン価格の買いと売りのスプレッドは約2000円となっています。このため、デイトレードでも利益を稼ぎやすくなっています。
暴落の際はどう対応しましたか?どのくらいの影響が出ましたか?
年始の暴落の際は、ポジションを持っていません2月に底を打ったときに今年は初めて買いポジションを持ち、利益を得ました。
ちなみに、私は、昨年は別の仮想通貨取引所を利用していましたが、テクニカル指標のMACDが12月20頃、下落トレンドへの転換を示しましたので、私は買いポジションを売り切ることができました。おかげで約100万円の利益を得ることができたのです。
仮想通貨を始めてよかったこと、気がかりなことは?
仮想通貨を始めて良かったことはテクニカル指標に基づいて売買を繰り返したため、多額の利益を得ることができたことです。年始のコインチェック問題の影響で価格変動が激しかったこともあり、その面で多くのメリットを得ることができたと思っています。
一方後悔していることは、日々の仕事に集中できなくなってしまったことです。仮想通貨は24時間売買されているので、仕事中だろうが寝ている間でさえも大きな値動きを示すことがあります。このため、仕事中も片手間で仮想通貨のチャートを見たり、深夜に起きてスマホで価格を確認してからまた眠るということを繰り返して、仕事にも集中できない、睡眠不足になるといったことで体調を崩しそうになってしまいました。
今後、仮想通貨をどうなる?また、自身ではどうしていく?
仮想通貨バブルは終焉に向かっていると思います。もともと各国政府が発行しているわけではありませんから、裏付けとなる価値が存在しないのです。このため、例えばビットコインの価格については、上昇と下落と繰り返しながら、2019年には30万円程度まで価格が下落する可能性もありえると考えています。
しかし、私は仮想通貨トレードを止めるつもりはありません。テクニカル指標に基づいて、的確に買い注文を入れていき、利益獲得を目指したいと考えています。