Contents
- 1 みなさんの仮想通貨始めました!
- 2 27歳男性・運送業・年収400万円(開始前)の体験談
- 2.1 何で仮想通貨を知ったか?始めるきっかけは?
- 2.2 取引所をビットフライヤーにしたのはなぜ?選ぶ理由は?
- 2.3 保有しているコイン(通貨)は何?それを購入した理由も教えてください。
- 2.4 通貨を保有した後の価格の変動はどんな感じですか?
- 2.5 現在までの投資額と損益額がわかれば教えてください。
- 2.6 ビットフライヤーの使い心地や使った感想をお願いします
- 2.7 外部で流出事件などあったが、セキュリティー面はどうか?
- 2.8 ビットフライヤーのおすすめポイントを挙げるとしたら?
- 2.9 暴落の際はどう対応しましたか?どのくらいの影響が出ましたか?
- 2.10 仮想通貨を始めてよかったこと、後悔していることを教えてください。
- 2.11 今後、仮想通貨をどうなる?また、自身ではどうしていく?
みなさんの仮想通貨始めました!
このコラムは、仮想通貨の購入や売買を実際に行った方の協力の下、仮想通貨の取引を始めてからどれくらいの損益が出たか、各仮想通貨取引所の使用感やセキュリティー面などの使い心地などをインタビュー形式で紹介していきます。
主に、仮想通貨取引所ごとに分けて体験談を紹介していくので、各取引所での違いなどの参考になればと思います。このページでは、ビットフライヤーの取引所についての体験談を紹介します。
27歳男性・運送業・年収400万円(開始前)の体験談
何で仮想通貨を知ったか?始めるきっかけは?
以前、大手仮想通貨取引所のMt.GOX(マウントゴックス)の破綻のニュースがあった頃から、仮想通貨という存在は耳に入ってはいました。このニュースをきっかけに、仮想通貨が世間に少しばかり知名度が上がったものの取引所の破綻というマイナスイメージが広まった印象でした。
しかし、一旦価値を下げた仮想通貨自体は、今後逆に上がっていくだろうと考えて投資をしてみようと考え始めました。
取引所をビットフライヤーにしたのはなぜ?選ぶ理由は?
私が仮想通貨取引所を利用し始めたのは、ここ数年のことです。初めは大手で知名度のあったビットフライヤーを選びました。
ビットフライヤーは老舗の取引所とも言えるくらい仮想通貨の初期の時期から立ち上げられ、金融庁にも「仮想通貨交換業者」として登録・認可された安全性の高い取引所です。金融庁に認可されているということは、セキュリティーや顧客の情報・資産の管理なども金融庁のチェックを受けているので、安全性が高いという証明になるので、仮想通貨を始める際に選ぶ取引所としては最適でしょう。
ちなみに、当時、ビットフライヤーと同じく選択肢にあったコインチェックでも悩みましたが、金融庁からの認可を受けていなかったので選びませんでした。案の定、近年の仮想通貨流出事件に発展したので選ばなくてよかったと感じています。
保有しているコイン(通貨)は何?それを購入した理由も教えてください。
これまでのビットフライヤーでの取引等で保有している仮想通貨は、ビットコイン(BTC)、イーサクラシック(ETC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、モナコイン(MONA)、リスク(LSK)です。ビットフライヤー以外の取引所でもKCSやSKYなどを保有しています。
特に、ビットコインは最初の仮想通貨ということもあり、始めた当初に購入・保有しました。当時は、まだまだ知名度も低くてビットコインの価値もかなり低かったのを覚えています。今までの価格変動を考えるともっと多く投資しておくべきだったのかなとも思ったりします。
また、ビットコインは構造上色々と古くはなっているため、ビットコインの時代も終わりなどと言われてもいますが、他の仮想通貨の中からビットコインに代われるコインも出てきていないことから、未だに仮想通貨の基軸通貨としての役割があると感じます。まだまだ所持していても十分投資材料になり得ると考えて所持しています。
通貨を保有した後の価格の変動はどんな感じですか?
大きく値が動き出したのは2018年の秋頃からでしたね。
当時は特に購入や取引をしておらず、保有してあるコインを海外のウォレットサイトで保管していたのですが、バブルと言われるほどの価格上昇によって私の保有するコインも数百万円ほど上がったので驚きました。ただ、ボラが激しく投機的になりかねないとも感じたので、上がっている最中に大きく踏み出そうとは考えていませんでした。
今思うと、この時にもう少しコインを買い増しとけばよかったのかもしれないとも思いますが、現在の価格の下落も考えるとこのままで良かったのだとも思っています。
現在までの投資額と損益額がわかれば教えてください。
これまでの投資額の合計は50万円ほどです。最初は、大きな変動も少なかったので時々買い増しする程度で続けていました。しかし、価格上昇が急に来たので、一時的に数百万円ものプラスになって大変驚きました。
その後、価格上昇への反動やコインチェックの事件などもあり、下落が進んで落ち着いている状態です。私の場合、バブル高騰よりも前から保有していたので、下落での損益は全くありません。下落した価格でさえバブル上昇前よりも価格が高いので、現時点で300万円ほどプラスになっています。
今のところは下落も収まってこれから上昇に転じる機もありそうなので、保有し続けようかと考えています。
ビットフライヤーの使い心地や使った感想をお願いします
ビットフライヤーは国内最大の取引所というだけあって、使い心地は他の取引所よりも抜群に使いやすいです。
サイトのUIは洗練されていて見やすく、整然に整っているので売買がスムーズにでき、月単位や年単位での収益グラフも見やすいです。青色のデザインを基調としているので、落ち着いて取引を行うこともできます。
他の取引所のような多種多様のコインを揃えるのではなく、信頼のおけるコインを中心に扱っているので取引できる通貨は少ないものの、各々のコインはセキュリティーもしっかりしていて安全性が高いと思います。また、日本円の入出金やコインの送金なども特に遅いと感じたこともないので、スムーズに行えて使いやすかったと思います。
外部で流出事件などあったが、セキュリティー面はどうか?
少し前に日本における仮想通貨の不正流出事件として最大級の事件が、大手取引所のコインチェックにて起きました。
約580億円分の通貨流出で約27万人もの利用者が被害を受けました。この事件をきっかけに、国や金融庁が日本国内の各仮想通貨取引所の安全性を再調査すべく、業務改善命令を出していきました。
これによって、仮想通貨交換業者として認可されていた取引所や認可されてなかった取引所も業務改善命令を受けることになりました。場合によっては、顧客の資産管理に不正が見つかるなどして廃業に追い込まれること、取り扱っている通貨の廃止などにも発展していきました。
そんな中、ビットフライヤーは流出事件時に指摘されていたマルチシグ・コールドウォレットによる資産の管理を既に行っており、さらには通貨の管理に保険会社も挟むなどして補償制度も取り入れていたことで、安全性や信頼性に関してトップクラスの取引所ということがわかり、国内どころか世界の取引所としてもトップクラスのセキュリティと評価されていたので、やはりビットフライヤーを選んで正解だったと思います。
ビットフライヤーのおすすめポイントを挙げるとしたら?
国内取引所でも比較的早い段階で創設されているにもかかわらず、非常に高いセキュリティを保ち、かつ見やすく使いやすいUIであり、他の国内取引所の見本にもなる安定感・安全性がおすすめです。
暴落の際はどう対応しましたか?どのくらいの影響が出ましたか?
私の場合、バブル状態になる以前から仮想通貨を保有していたので、バブル状態になった時は価格の高騰に大変驚きました。と同時に、暴落もいつか起こるなと考えていました。しかし、それはまだまだ先の話と思ってたので対応らしい対応はしていませんでした。
実際に、下落が進んでいきましたが、元々コインの価値が低い時期から保有していたため、下落してもまだプラス収益だったため、そのまま保有し続けています。今思えば、下落前に現金化していたら数百万円のプラスになったのでちょっと惜しい気持ちはありますが、仮想通貨はまだこれからも値上がりがくることを予想しているので、まだ保有していくつもりです。
仮想通貨を始めてよかったこと、後悔していることを教えてください。
収益としてプラスになったことよりも、株式やFXのような投資材料が増えたことにより色々と新しい発見も多く、画期的なシステムを導入した通貨などは今後の流通通貨としての未来も感じられて、より様々な通貨に興味を持って接していけるようになったのは、自分にとってよかったなと感じています。
その反面、気がかりなのは仮想通貨が今までと異なり、あくまでも電子上の通貨であるため、ハッキングなどに狙われる確率が少なからずあるということです。そのため、通貨を分散して保存する必要もあり、保有するコインの種類が増えたり、保有枚数が増えていくことに従って管理するのが面倒になると思いました。
今後、仮想通貨をどうなる?また、自身ではどうしていく?
現在はボラやスプレッドが激しく、株やFXのような投機目的で始める方が多い印象ですが、ブロックチェーンといった技術やネット上での資金管理といった仮想通貨の性質は今後の資金管理や財産管理といった部分で近未来的な要素が沢山あると感じます。
このような技術がより一層洗練されて、投資だけではなく日常生活としての使用にも普及していけばお金の管理がしやすくなるだろうと思いました。
また、仮想通貨は今後も急上昇したり、あるいは下落したりすることもあるでしょうが、個人的にはあまりレバをかけたりといった無茶な投資も高望みもせず、なるべく堅実に通貨の動向を見守っていきたいと考えています。
仮想通貨をこれから始める方には、やはり使いやすいビットフライヤーへの登録をオススメします。