Contents
モナコインとは?
モナコインとは、2013年の末にワタナベ氏によって作成、公開された日本で一番最初の仮想通貨です。2ch発祥のモナコインは、少し前に2chで流行っていたアスキーアート(文字による顔文字)の「オマエモナー」の顔が目印になっています。
モナコインの特徴・仕組み
仮想通貨においては基本的に、ビットコインを開発したサトシナカモトという謎の人物が考案したシステム「ブロックチェーン・テクノロジー」が採用されています。
このシステムは大型サーバーなどの一つの場所にデータを置かず、個人のパソコンなど世界中の複数の場所にデータを置くことでそのデータを壊すことができないネットワークを形成する事ができます。
これによりお互いがお互いに不正がないかを監視しあい、その結果特定の人によるハッキングを防ぐ事が可能です。
このブロックチェーンにより、第三者の仲介を挟まず、売り手と買い手の直接取引ができるのも仮想通貨ならではの特徴とも言えます。
そしてブロックチェーンはインターネット上のものなので、一国で禁止しても他の国で使えるので、国家の力では止める事は実質不可能とも言えるでしょう。
また仮想通貨は採掘(マイニング)というものがあり、これは一定の時間ごとに取引記録と取引台帳に追記することを有志のコンピューターの計算機能を使わせてもらい、その結果仮想通貨で報酬をもらうというシステムもあります。
モナコインは技術的にはアルトコインという仮想通貨と似たような仕組みをしています。しかしモナコインはアルトコインの模造品であるとは言えません、それはなぜなのでしょうか?
ここからモナコインの特徴をあげていきます。
モナコインの特徴といえば、やはり先ほど書いた国産の仮想通貨であること、またモナコインは創作物に対し投げ銭をするために作られたものなので投資寄りの仮想通貨ではないことも挙げられます。なので大手SNS「Twitter」においてもチップモナという投げ銭サービスが実装されており、気軽にモナコインを投げる事も可能です。
また世界的にも有名な同人即売会「コミックマーケット」の支払いの時に使用可能なサークルが増えており、今後も小銭の用意などの手間が省ける、支払いが楽ということで普及が見込まれます。
他のコインとの違い
モナコインとビットコインを比較してみます。
仮想通貨は複数のデータによる監視が行われているので、取引が承認されるには少し時間がかかります。
その事をブロック承認といい、その承認間隔をブロック間隔と呼びます。
そしてビットコインのブロック承認時間がおおよそ10分なのに対して、なんとモナコインは90秒、おおよそ6.6倍の速度で承認がなされていることになります。
またその速度の影響からか、ビットコインの発行総数が約2100万枚に対して、モナコインの発行総数は約1億510万枚ほどと、こちらもおおよそ5倍ほどの差があります。
そして先ほども書いた通りモナコインは投資寄りではなく投げ銭寄りで作られた仮想通貨ということも大きな違いであります。
しかしモナコインは日本産ということもあり、ビットコインほど海外の認知度が高くはない、という違いもあります。
モナコインの今後と将来性
モナコインの時価総額は2018年5月19日の時点で約245億円程度で順位は78位。
そしてモナコインは投資より投げ銭の側面が強いという事が挙げられます。
他の仮想通貨よりも独特な進化を遂げているモナコインは現在でもビットコインモールというネット上でモナコインを使ったお買い物ができたり、秋葉原のパソコンショップにおいてはネットと実店舗のどちらでもモナコインで支払いができるようになるなど様々な場所で使用可能な場所が増えています。
また先ほどコミックマーケットにおいて普及が見込まれる、つまり需要が増えるという事を書きましたが、2017年冬に行われたコミックマーケット93において参加者総勢は約55万人、つまりこの55万人のユーザーがモナコインを使っていくようになればモナコインの価値は大きく上がり、その結果価格も上がっていく事と予想されます。
モナコインの評価や批判
モナコインは独自の進化により一定の地位を得ています。なのでインターネット上の誰かに投げ銭を行いたかったりする場合のツールとしては最高のものといっても過言ではないでしょう、アーティストやデザイナーを支援したい場合の通貨として今後どんどん普及していく事が見込まれる仮想通貨です。
しかしモナコインも他の仮想通貨と同じく攻撃される危険性も存在します。
2018年5月15日までモナコインはマイニングを行っている採掘者(マイナー)から攻撃を受け約1000万円程度の損害を被りました。
モナコインも他の仮想通貨と同様に突出した対策はとれていないので、リスクもまた他の仮想通貨と同様だと言えます。
しかしそのリスクを踏まえてでもモナコインは非常に評価の高い仮想通貨であるといえるでしょう。
モナコインの価格上昇のポイント
モナコインはコミュニティの形成によって強みを発揮している仮想通貨です。なのでコミックマーケットの開催による普及、投げ銭としてのモナコインを楽しむ愛好家達が増えれば価格上昇が発生するでしょう。
また急拡大する仮想通貨市場の中でオリジナリティにあふれているモナコインは海外の認知度は低い、逆を言えば認知されればこれ以上にないほどの需要が見込まれるという事にもなります。海外の方に徐々に認知され始める瞬間がモナコインの価格上昇ポイントではないでしょうか。
モナコインの最近の状況と買いのタイミング
モナコインは先ほどの通り1000万円程度の被害を被る事件が発生しておりますし、コインチェック騒動で多くの人が仮想通貨に良いイメージを持たれてはいないでしょう、しかしそれでも多くのユーザーは「投げ銭」として使用しているので大きな影響がでることはなく、むしろこれから伸びていくとも言えます。
またこれからの仮想通貨の「投げ銭」としての需要と普及に伴い価格はさらに上昇すると見込まれます。
なので買うタイミングはまさに今現在だと言えるでしょう。